結婚式場の費用はオールシーズン同じ金額ではなく、シーズン中とシーズンオフではかなり差が出てきます。
また、縁起を担ぎ大安や友引を選ぶことが多いですが、仏滅などお日柄が良くない日は料金が安く設定されてる式場も多いので費用をグッと抑えることができます。
ではシーズンとオフシーズンやこの他にも結婚式の費用が安くなるのはどんな時期なのか、このページでくわしく解説していきます♪
それではどうぞ!
\ 式場決めたら全員に!46,000円お祝い金が入る!/
マイナビウェディング公式サイト
ジューンブライドの6月は人気?
「結婚するならジューンブライドの6月で」と思ってる女性も多いと思います。でも、実際は6月に挙式をあげるカップルがすごく多いのか?といえばそれほど多くはありません。
6月といえば梅雨の時期。
やはり雨天が多くなると呼ばれたゲストも足元が悪くなったり気が重くなったりすることを考えて、6月を避けている人も多いようです。
一般的に結婚式のベストシーズンと言われているのは、3月~5月と9月~11月。暑くもなく寒くもないといったことから選ばれています。
次いで6月が人気となっています。
日本で最も人気の結婚式シーズンは秋。特に9月下旬から11月中旬頃までが最も人気が高いです。暑すぎず寒すぎず、雨の日が少なく、祝日が多いのが人気の理由だと言えるでしょう。春から初夏にかけての3月~5月頃も、やはり同様の理由で人気ですね。6月は梅雨に入り雨の日も増えるのですが、ジューンブライドの月ということでやはり人気が高くなっています。
引用:http://www.iprimo.jp/
>>婚約が決まったら両家の顔合わせはどうやるの?服装や食事会の段取りと当日の流れ
結婚式のオフシーズンっていつ?
結婚式のオフシーズンは真冬の1月・2月・12月です。
クリスマスや年末年始のイベントがあり、一年の中でもっとも忙しい時期は敬遠されます。
大雪の日の結婚式はそれだけでも足元も悪くなるし、場合によっては交通機関にも影響がでてしまう、と考えるとやはり避けてしまうのでしょう。
実は、ジューンブライドの6月も7月・8月と同じくオフシーズンと言われています。梅雨の時期だったり真夏と言ったところで避ける傾向があります。
オフシーズンの中でも結婚式を避る嫌われる月が、2月と8月。暑いか寒いかといった極端な季節は避けられます。
>>コロナ禍の結婚式はナシ婚で♡節約できる5つのセレモニースタイルとメリットデメリット
オフシーズンは半額に!?
結婚式は一人でも多くの友人たちに来てもらい祝福してもらいたい人生の一大イベント。
お招きするゲストのことを考えると、真冬や真夏といった季節はなるべく避けてあげたいと思うカップルも多いです。
一方、式場側はオフシーズンに挙式をあげるカップルが少なくなることを避けて、オフシーズンは費用を安くしているところが多いのです。
特に2月・8月は格安でプランを売りに出しているところが多いので、費用を掛けたくない人はチェックしてみましょう!
\ブライダルフェア・試食会を探す/
マイナビウェディング公式サイト
オフシーズン以外で安くなるプランは?
2月や8月はいくら安くてもちょっと…、と抵抗を感じる方は、平日や仏滅などのお日柄の悪い日も安くなるのでチェックしてみましょう。
仏滅のウェディング
仏滅は利用する人が少ないので式場によっては安いプランを出しています。いくら安いとはいえ縁起ものなので、特に親世代には抵抗される可能性があるのがデメリットです。
仏滅なら日曜・祝日も空いてることが多いので予約が入りやすいということもあるようです。
ちなみに仏滅などの*六曜を気にしなくて済むのは、チャペルです。
*六曜とは
六曜(ろくよう・りくよう)は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種の曜がある。
日本では、暦の中でも有名な暦注の一つで、一般のカレンダーや手帳にも記載されていることが多い。今日の日本においても影響力があり、「結婚式は大安がよい」「葬式は友引を避ける」など、主に冠婚葬祭などの儀式と結びついて使用されている。
出典:Wikipedia
さいごに
結婚式の費用を抑えるのならシーズンオフや平日、または土日の仏滅が料金が安くなっています。
結婚式の費用を安くするためにはいろいろな方法がありますので、その中で妥協できる部分と妥協できない部分を書き出して優先順位を付けてみるといいかもしれません。
人気のシーズンは予約が埋まりやすいので早めに行動することをおすすめします。
\ 式場決めたら全員に!46,000円お祝い金が入る!/
マイナビウェディング公式サイト
【ブライダルエステ】まだ間に合う!本気で痩せたい人はエルセーヌへGO!