結婚式を華やかにしてくれる美しいお花たち。豪華さを演出する上でお花はなくてはならない大事なものですね。
でも、このお花代ってかなりの高額になるのです。でも、費用をケチってお花のない寂しい披露宴もどうなのかしら?と不安になりますよね。
意外と高額になる装花代は節約できるいくつかのポイントがあります。
このページでは装花代の費用を安く抑える方法をご紹介しますのでぜひ参考にしてください♪
\ 最大5万円のギフト券がもらえる!/
マイナビウェディング公式サイト
目次
結婚式の装花はどこに使われてるの?
結婚式の見積もりを見たときにお花代が高額でビックリすることがあります。筆者のときは、レンタルドレスの価格と同等くらい高かったです。
そもそもお花は基本的に高いものなので、会場中の至るところにお花を飾れば高額になるのは当たり前ですよね。お花だけで10万円単位でかかってしまうのはちょっともったいないのが本音。
主に披露宴ではこんなところにお花を使っています。
・祭壇や参列者席
・メインテーブル
・来賓者テーブル
・司会者席・マイク
・受付席
・ウェディングケーキ・ナイフ
・キャンドルサービス点火用×座席数(本数)
・エンジェルブーケ
・両親へ花束贈呈
など。
基本的なものはこのくらいですが、式場ややり方によってはもっとお花を使います。
見積もりの装花はテーブルのみの金額
結婚式の見積もりをよく見ると、基本プランの装花はメインテーブルと来賓用テーブルにしかないことが多く、これは一見、見積額を安く見せています。
少ない基本プランから必要な装花をプラスしていくので、最終的にはかなり見積額が増えていきます。
それなら、外注で安いお花屋さんにお花を注文すれば?と思うのですが、ほとんどの式場は断ります。万が一外注の持ち込みがOKな式場があったとしても、「水漏れ厳禁や花粉を落とさない」など、会場から厳重な注意があります。
装花は式場へ頼んだ方が安心なんですね。
ただ・・・
高額!
では、どうすれば安く抑えられるでしょうか。
お花の種類を変更する
装花代というのはお花のみの金額ではなく、その中にレンタルの花器や生ける技術料も含まれています。
もろもろに掛かる費用を差し引いたお花は実は少なかったりするのです。
ですから、見積もりされた金額とどんなお花が使われているのかの写真を見てチェックすることが大事なんですね。
『高値の花』を使えば使うほど、その予算もどんどん膨らむものとなります。
あまりに高額な場合は、安くても見栄えのするお花に変更できるか確認しましょう!
持ち込みOKなものは自前で用意する
テーブルの装花はプラン通りにセッティングするため持ち込みができない式場が多いです。ブーケや贈答用なら持ち込みOKがほとんどです。
筆者は出来るだけ費用を抑えるために、ちょっと前に挙式をあげた従姉妹が持っていたブーケをお借りしました。
エンジェルブーケと両親への花束贈呈も知り合いのお花屋さんに頼んで予算内で作ってもらいましたよ。
お花屋さんは式場の近くで探すと届けてくれることもありますので確認してくださいね。
これだけでもかなりの金額が抑えられます。
見積もり時に金額をチェック!
基本のパックに入ってる装花は、それぞれのテーブル上に乗せるお花のみの場合がほとんど。
それ以外のマイクや花束・ブーケなどは含まれていないので、すべてのお花代として見積もりをお願いしましょう。
予算オーバーならお花の種類を変えるとか、マイクのお花はナシにしようとか、細かなチェックができます♪
必要ない演出はカットする
キャンドルサービスは各テーブルに新郎新婦がキャンドルを持って点火していくので、
テーブルにあるキャンドルの本数×お花
になり、かなりの負担額になるのでやらないカップルも多くなっています。
また、キャンドルサービスではなく、キャンディーサービスならお花代もかかりません。
キャンディを可愛くラッピングしたものをバスケットに入れて、来賓の方一人一人に感謝を込めて手渡すというやり方です。
演出方法はお二人で考えて思い出になるものでゲストに喜んでもらえるようにしてみてはいかがでしょうか。
さいごに
お花代を浮かせるには演出法を変えてみたり、必要ないところは思い切ってお花をなくしてみることで高額になるお花代を浮かせます。
かといってお花がないと寂しい雰囲気になりますので、必要なところはしっかり飾り、抑えられるところは(花の種類や演出で)抑えていけば披露宴会場が華やかなまま金額を抑えることができますよ♪
>>結婚指輪の相場と人気ブランドランキングTOP10!指輪の基礎知識と安く買うコツ