春になり異性との新しい出会いに期待を膨らませる人も多いのではないかしら?
恋人をつくる場として、合コンのセッティングも増える時期よね。
もしかしたら明日、あなたも合コンに誘われたり、幹事を頼まれたりする可能性もあるのではないかしら。
ただ、合コンに慣れていないと、すぐに「喜んで!」「行きたい!」とは思えないかもしれないわね。
そこで今回は、合コン初心者でもその場を上手に振る舞うための成功テクニックをメソッドするので、ぜひ活用してみてくださる?
目次
最近の合コンの特徴って?
最もポピュラーな合コンは、男女の数合わせをし飲み会を開いて親睦を深めるもの。
最近では、彼氏・彼女のいない若者だけでなく、一定の年齢層に限った合コンやバツイチ同士など、それぞれメリットのある条件をつけて行われるものもあるわ。
“宅コン”といって自宅でみんなで料理をしたり、持ち寄りをして楽しむタイプもあって、飲み会が苦手という人にも楽しめる場づくりがあるくらいなの。
その人をよく知ることができる企画が、あちらこちらで行われているのね。
興味があってもなかなか一歩を踏み出せない人もせっかく参加するなら、失敗せずに楽しんで終わりたいでしょう?
では、合コンを成功させるためにはどんな準備をすればいいのかしら?
合コンに誘われたら?外したくない合コン準備
合コンは、第一印象で「あ、いいな」と思った人の事は、最後まで気になってしまうもの。
合コンでまず好印象を持ってもらうために、是非こんなことを気にかけてみてくださる?
①髪型
②服装
③メイク
では、それぞれ見ていくわね。
①髪型
第一印象ではまず、「髪型を見る」という人が意外に多いもの。
きちんと整えられていて、ツヤのある健康的な髪はとても好印象。
ヘアカラーが落ちたパサついた髪や、カラーを放っておいた生え際の境目が気になると、せっかくの素敵な笑顔やメイクも台無しになっちゃう!
急に合コンに誘われた時は美容室に行く時間がない場合だってあるから、普段から気を遣っておくことが重要。
また、合コンは席移動もあるし、人に近い場所で過ごすから、すっきりまとめておくのもおすすめ。
もし、まとめずにロングヘアで勝負したい人は、清楚な印象になるようトリートメントやオイルで広がらないようにケアしておくのが良いわ。
うっかり髪の毛が食事に付いたり、抜け落ちたりしないように気をつけてね。
②服装
綺麗めな服装を心がけること。
胸元が開きすぎた服は、いかにも下心を感じさせてしまったり、普段からこんな服装をしているのかといったイメージを作ってしまう。
好印象を持ってもらうためには、白や淡い色をまとって、柔らかい印象を作るといいわ。
仕事帰りの場合には、ジャケットやカーディガンの下に花柄や明るい色の服をのぞかせるなど、あまり硬すぎない印象を作りましょう。
また、飲み会は人との距離も近くなるもの。香水のつけすぎにも注意したいところよ。
③メイク
合コン時は、メイクに一段と気合いを入れる女性も多いようね。でも、いつも通りのメイクをおすすめするわ。
「他のメンバーよりも目立たなくては」、「色気が作りたいから今日はリップを濃いめに……」など無理に合コン仕様になくても、自分が普段朝メイクをするときに一番いい表情となるメイクが、人のウケも最も良いものなの。
実際に、「キメてきました!」という人よりも、自然で笑顔美人でいる人の方が、合コン後にお声がかかったりするものよ。
ツヤ感があるグロスやほんのりとチークを乗せて、相手に“素顔”を意識させるメイクにしてみて。
幹事を頼まれたら?喜ばれる場づくりの秘訣
いざ合コンのメンバーを募る時、まず調整が必要なのは人数。
大体の場合、男女の比を半々でセッティングすることが多いわ。
そして、全員が知らないメンバーよりも誰かのお友達を同伴させて、ある程度お互いを知っているメンバーが何人かいると場が和みやすいと言われているの。
初参加の人にとっても自分のことを知っている人がいれば、会話のきっかけが自然と生まれて助かるわよね。
そして、メンバーの性格をよく考える必要があるわ。
たとえば、内気な人だけが集まると会話は弾みにくいし、逆にほとんどが目立ちたがり屋だと、それぞれ盛り上げるタイミングがわからなくなりアピールしにくい空気になりがちに。
おしゃべりが好きな人と、聞くのが好きな人、バランスを考えてグルーピングするのがおすすめ!
さらに、大半が初対面のメンバーの時だってあるわよね?
そんな時は、自分の知人を一人連れて行くといいわよ。
幹事は、テーブルの食事の進み具合を見たり、会話を弾ませたりと気を遣うこともあるから、その人に自分の動きを見ていてもらい会話のリードをお願いしておくなど、分担しておくのも一つの作戦。
特に、自分が幹事として盛り上げるのが苦手だったら、連れて行くメンバーの中に明朗快活で元気な友人を入れると気持ちも楽になるかも。
意外と重要!お店の選び方
合コンでみなさんを楽しませるためには、実はお店の選び方も大切だったりする。
メンバーの中には、ガヤガヤした場所が苦手な人だっていることも。
また、集まる人数が10人程度の場合には端の方まで声が聞き取れるように、周囲に仕切りがある個室か、騒がしくないお店選びを心がけて。
もし、より大勢の場合には席替えがしやすいように、荷物を置いても動きがとりやすい広めの空間をチョイスすると、「なんて気が効く幹事なのかしら」と、幹事自身のポイントも上がるように配慮すると◎
合コンの流れに上手に乗ろう!
いよいよ合コン開始!
合コンが始まったらどんな展開になるのか、男女ともにハラハラしているはず。
どんな会話を皮切りに進行していくのか、その場のメンバーによっても違うからドキドキしてしまうわよね。でも、それが合コンの醍醐味でもあるわ。
まずは、「自己紹介」から
特に男性の場合は、最初から飛ばしてノリを作りたいという人もいて個性的だったり、最初のあいさつ時に冗談を言って人を笑わせたい人もいるわ。
そんな男性に、女性はクスッと笑ってあげてね。
男性は、自尊心をくすぐるとより魅力を引き出せたりするから。
女性側の自己紹介は笑いを取る必要はなく、初心者としてはそこは頑張らなくても大丈夫。
人前が慣れていなくてハニカム様子をプラスすると、放っておけないイメージを持ってもらえる可能性があるから、どちらかというと恥じらいを残したまま自己紹介を始めてみましょう。
そして、お酒が入ってきた中盤から、自分のことを少しずつ話して相手と打ち解けていくように。
大きな声が苦手なら、隣や向かい側の人と親睦を深めるだけでもOK。遠くの人とは、席替えの際に改めて話す機会があるから。
会話の中では、趣味や好きなことを引き出してその話に乗ることが、相手と仲良くなる秘訣。
興味が一致したら盛り上がるだろうし、自分にもし興味がなかったとしても、その趣味について質問をして相手に好きなことを話してもらうだけでも効果的なの。
一つ気をつけたいことは、深い話は仲良くなってからにするということ。
あまりに根掘り葉掘り聞きすぎると、相手を図らずも不愉快にさせてしまうことだってあるから注意が必要ね。
また、下ネタの言い過ぎは自分の印象を損ねるリスクがあるから、控えたほうが良さそうよ。
印象アップはこの瞬間!最後に忘れたくないこと
合コンの最後には、連絡先を交換する機会があるわ。その時には、初めにお礼を忘れないこと。
ただ、気になった人に連絡先を聞くだけでは、下心や軽い気持ちだけで知り合いなりたいというノリだと受け取られてしまいがち。
だからこんな感じに話してみてはいかがかしら?
「今日は楽しかったです。ありがとうございました」
の一言に続けて、
「もしよろしければ、これからも是非仲良くしてください」と、笑顔で連絡先を聞くと相手の心も開いていくし、素敵な女性(男性)に映るわ。
これぞ、「大人の振る舞い」の姿勢を見せてみて。
また、会計時で男性側が多く払う場合には、当然のように支払ってもらう態度は見せずに、感謝の気持ちを持って自分の支払い分を出しましょう。
さらに、幹事にもお礼を言うこともお忘れなく。
もし、合コンに参加してもらってよかったと幹事に思ってもらえれば、また誘われるチャンスも増えて出会いの機会も広がるはずだから。
最後まで合コンの場を気持ち良く過ごせるように気をつけておくと、自分にとっても周囲にとっても、とても良い思い出と出会いが期待できるわよ。
素敵な出会いを祈ってるわ♡
あわせて読んでおきたい恋愛メソッド
❥【合コン・飲み会】なぜか嫌われてしまうタイプとは?話しかけられるようになる方法
❥好きな人には素直に態度で示すこと。その方が早く恋愛関係に進展する
❥医者と結婚したい!と思ってる方へ。素敵なお医者さんと出会う方法