2021年2月現在、コロナ自粛が推奨される中で、結婚を考えてるカップルも予定が立たず困っているカップルも多いのではないでしょうか。お腹に赤ちゃんがいる女性は尚のこと、外出はできるだけ控えたいですよね。
結婚準備を進める上で、式場探しやドレス選び、婚礼料理など決めることはたくさんありますが、自宅に居ながらでもスマホさえあれば(PCも)準備は進められます。
実はオンラインを利用するとメリットもたくさんあるんですよ♪このページでは、オンラインで結婚準備をするやり方と費用を抑えたポイントもご紹介していきます♪
目次
ネットで選ぶウェディングドレス
ウェディングドレス選びは、結婚式を挙げる式場に常設されているレンタルや憧れのブランドショップへ行って選んでいました。が、ネット世代の花嫁は、おうちに居ながらゆっくり選ぶことができます。
1.5次会や少人数でのパーティー婚、あまりお金を掛けたくない方は、レンタルではなく“買っちゃう”ことも実は可能なんです。
レンタルは試着のために何度も足を運ばなければならず、レンタル料も最低でも10万円~と言われています。
ドレスの相場を知らないと、人気ブランドのドレスが軽く50万円超えても、“そういうものだ”と思い決めちゃう花嫁も。
ウェディングドレスは3万円もあれば十分に美しく素敵なドレスが買えます。記念に残りますし、保管が大変ならメルカリなどでは需要が高いので売れますよ。
今はウェディングドレスは買う時代。ネット普及だからこそのメリットを活用しましょう。
こちらは3万円以下で買えるウェディングドレス特集です♡
>>あなたに似合うウェディングドレスの選び方と3万円以下で買える美しいドレス特集♡
ウェディングドレスや結婚式について相談したい方は、無料で利用できます。
指輪選びと購入方法
婚約指輪・結婚指輪はサイズもあるので直接ショップへ出向いて確かめたい方も多いと思います。
そこでお得にするポイントがあります!
ショップへ直接行くよりも、結婚情報サイトを経由することがおすすめ!なぜなら、結婚情報サイトを通すとこんなメリットがあるからです。
予約するだけでプレゼントがもらえる!
事前に予約を入れると待たされずに済む!
購入すると特典がもらえる!
直接足を運んでも、コロナで入場制限があったり、予約がないと待たされることもあります。しかし、結婚情報サイトを通してWebから予約すれば、待たされることなく確実に来店することができます。
予約するだけで金券のプレゼントがもらえたり、購入するとさらに特典もあります。
リング選びはこちらを参考にして下さい♪
>>結婚指輪の相場と人気ブランドランキングTOP10!指輪の基礎知識と安く買うコツ
式場探しも演出相談もオンラインで♪
どんな結婚式にしようかまだ漠然としていたり、式場はどこがいいかな?など、結婚情報サイトで簡単に希望の結婚式のスタイルを見つけることができます。
電話でプロのコンシェルジュに無料相談することもでき、希望の結婚式スタイル、披露宴の演出、料理などを伝えておくことで、理想の結婚式ができる式場選びのアドバイスがもらえます。
このまま、式場を決めてしまうと最大46,000円分のプレゼントがもらえるところもあるので、ぜひ活用したいですよね。
料理もオンラインで打ち合わせ♪
ゲストが喜んでもらえる料理は特に慎重に選びたいところです。
料理もオンラインで打ち合わせすることは可能です。あらかじめ招待人数と料理の種類、予算を決めておくと、オンラインで打ち合わせするときにスムーズに進みます。
また、ブライダルフェアでは試食会もやっています。試食会のメリットは、デーブルコーディネートやお皿、グラスなどのセンスの確認ができます。
あと、何といっても豪華なコース料理が無料で堪能できるのは最大のメリットです。
一番美味しい会場を選ぶ参考になるので、フェアはぜひ参加してみましょう。
\ 会場探しでギフト券GET!/
披露宴の装花の打ち合わせ
式場の担当のプランナーと装花についてもオンラインで打ち合わせすることができます。結婚式の費用をできるだけ抑えたい方は、特にお花選びは重要ポイント。
こちらに装花について書いてあります♪
>>結婚式の装花代が高額!知らないと損をする安く抑える方法とは?
プランナーとオンラインで打ち合わせをする前にこちらを覚えておきましょう♪
季節の花を使う
高価な花と安い花のバランスを考える
花プラス他のアイテムでボリュームを出す
フラワーガールとフラワーシャワーは造花にする
これを知らないと、装花代がバカ高くつきます。
装花代を安く抑えるポイントは、市場に多く出回る季節の花をメインに使うこと。
ただ、安いお花だけを選ぶのではなく、メインになるところだけ高価なお花にするとか、花以外の造花やフルーツなどの組み合わせるなど、「費用を安くでも豪華に♪」この辺りをプランナーと相談してみて下さいね。
引き出物やプチギフトもネットで注文♪
最近では引き出物を当日に渡すのではなく、後日無料で配送するシステムがあります。
引き出物はモノによって重たくて大きな袋になることもあり、当日の天候や遠距離、ご年配の方の配慮を込めて利用してみてはいかがでしょうか。
こちらに後日配送のショップも書いてあります♪
>>結婚のお祝いに♪もらってうれしい引き出物特集♡のし紙の書き方もチェック!
式場契約の引き出物は、持ち込み料が取られることはないですが割引きされることがほとんどありません。
ネットからの注文ならネーム入りの熨斗(のし)やラッピング、配送料が無料だったり何かとサービスを受けられます。ただし、会場に持ち込み料が取られるのか事前に確認しておきましょう!
さいごに
スマホ一つあれば自宅に居ながらにして結婚準備ができます。賢くお得に結婚準備するまとめをもう一度おさらいしましょう。
1. Webの結婚情報サイトから検索する(特典やサービスが付く)
2. ドレスはネットで買う
3. プランナーに希望の演出や予算・料理を伝えて打ち合わせする
4. 結婚指輪は結婚情報サイトを通して来店予約で特典をゲット!
5. 引き出物はネットで注文(持ち込み料は要確認)
6. 装花の打ち合わせもオンラインで
7. 試食はできるだけブライダルフェアへ行こう!
目や口で確認したい指輪や料理は、事前に予約しておくことで確実に来店でき待たされることもありません。結婚情報サイトを通せば特典がたくさん付きますよ。
できるだけリモートで抑え、どうしても確認したいものだけを足を運ぶ、という形で準備を進めてみてはいかがでしょうか。
結婚情報サイトによって特典が違います。たくさんお祝い金を出すランキングを参考にして下さい♪
>>特典比較!結婚情報サイトを利用すればご祝儀がもらえる♪厳選4つのお得ランキング
>>【完全保存版】結婚式の段取りはいつから?プロポーズから結婚式までエステの時期もチェック!