一生に一度の結婚式。式場選びを決める楽しみもあるけれど・・・色々考えてしまい少し疲れている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ブライダルフェアに興味があるけどまだ参加できていない方へ、私(ライター)が実際参加したブライダルフェアについての体験談を書いてみます。
式の準備の息抜きにでも読んで頂ければと幸いです^^
\ ブライダルフェアのご予約 /
式場探しサイト経由で予約すると特典がたくさん!!
ブライダルフェアとは?
プロポーズされたら真っ先にやっておきたいのがブライダルフェアです。
ブライダルフェアは結婚式場が行っている結婚式のイベントのこと。
どこの式場も自慢の料理や他にはないサービスを打ち出し、フェアに来てもらったカップルに選んでもらうためにいろいろな特典を付けるなど、かなり嬉しいイベントになっています。
主にこんな内容です♪
豪華なコース料理を無料で試食
ドレスの試着
模擬挙式の体験
模擬披露宴の体験
相談会
など
ブライダルフェアは基本的に誰と参加してもOK♪
彼とデート感覚で参加したり、お母さんと下見見学としてもOKなんです。
無料で参加できるのでお気軽に楽しめてオトク感も満載♡
どうやって探すの?
フェアは式場検索サイトから行きたいブライダルフェアを検索して予約するだけです♪
式場検索サイトを経由するとプレゼントがもらえたり、結婚式の費用が最大100万円以上オトクになったりするので、直接式場に予約を入れるより、検索サイトを利用する方が何倍もプラスになるので先輩花嫁も使っているのです!
では、どの式場検索サイトを使えばいいのか?ということですが、決め手はコチラ。
・成約後の結婚式の費用がどのくらい安くなるか
・特典の多さ
・結婚指輪探し(来店または購入)の特典
当サイトでは数ある式場検索サイトの中からとくに特典の多いサイト、4つをピックアップしました。
その中でも特典が多い順にランキングにまとめましたのでぜひこちらの記事を参考にしてください♪
関連>>ブライダルフェア特典比較ランキング!式場探し検索サイトはどこがおすすめ?
それでは、ブライダルフェアに行った実際の体験談をご紹介します♪
結婚式場Aの場合
初めてブライダルフェアに参加した結婚式場のA。緊張して行きましたが受付の方はとても明るくて緊張がほぐれたのを覚えています。
流れをざっくりと言うと
アンケート記入→式場見学→ドレス試着→見積もり・相談会
という感じでした。
中でも楽しみにしていたのはドレスの試着です。
ちなみに下着は白のカップ付きキャミソール、肩ひもを透明のパーツに付け替え着用していきました。
ドレスが保管されている部屋に案内され、ずらりと並んだウエディングドレスに圧倒され緊張感が高まったのを覚えています。
気に入った一着を手に取り着付けてもらいました。
実のところプロポーズからその時まで「結婚」という事がまだ自分の中でふわふわしてて、どこか他人事でした。
でも、ドレスを身にまとった自分の姿を鏡で見て、それを眺める主人と目が合った瞬間『あ~、私はこの人と結婚するんだ』とハッキリ、強く「現実」として捉える事が出来ました。
恐るべしウエディングドレス・・・(笑)。
結婚式場Bの場合
こちらの式場でもアンケートと式場の見学、簡単な見積もりという流れでした。
今回はドレスの試着ではなくスイーツの試食付きが狙い。実はとっても楽しみでした。
式場見学でチャペルに到着した時、プランナーさんから「実際に式を体験してみませんか」との提案をいただきました!
主人は*祭壇で待機、私は担当してくれたプランナーさんと一緒に入場するという模擬結婚式のような経験をさせてもらいました。
重い扉がゆっくり開かれ、3人ぐらいプランナーさんが集まり拍手をしてくれたのです。そして顔を挙げると祭壇で待っている主人が目に映り、その瞬間、涙がこぼれそうになるほど感情は高まりました。
そして見学が終わり、見積もりの計算をしている間に用意されたのは実際の料理に使われるスイーツの試食。
一口サイズにカットされたケーキや可愛いマカロン、飾りつけには果物も盛られており見た目も可愛く見ているだけで癒されました。
結婚式と切っても切れない「婚礼料理」。早い段階で口にできるのは、式場選びにかなり大きな選択ポイントになりました。
実際スイーツを口にし、自分の大切な人達はこのスイーツなら絶対喜んでくれるかな、とゲストの喜んでいる顔を想像しながら試食しました。
*祭壇:ウエディングチャペルではバージンロードの先に設けられていることが多い
相談会
ブライダルフェアに参加した二つの式場どちらにも共通していることなのですが、相談会では親身になって話を聞いてくださいました。
私の場合、親族に足の悪い方がいたので条件で外せないのが「階段が極力少ないこと」や「エレベーターは必須」でした。
しっかりと私の言葉を受け取り、色々なパターンの挙式方法を提案してくれました。
例えば、式場Aの場合、チャペルが建物の3階、エレベーター無し。
これでは挙式は難しいと思ったのですが、プランナーさんはガーデンウエディングを提案してくれました。
そして3階の素敵なチャペルを諦めきれない私には、「新郎新婦の記念撮影はチャペルで撮りましょう」と言ってくれました。
自分の中で考えているだけでは答えの出ない問題も、プランナーさんに相談すると解決策や自分では考えていなかった視点からの案を提示してくれます。
『結婚式』というものが、ぐっと自分に近付いてくるような気がしました。
ひとこと
いかがだったでしょうか。私の実際参加したブライダルフェアでの体験談を綴ってみました。
ブライダルフェアに参加することで自分の式に対する考えやイメージ、気持ちの面まで良い刺激になることは確かだと思います。
是非パートナーとの参加をおすすめします。
営業を心配されている方も多いと思いますが、私の場合どちらの式場も勧誘らしい勧誘は無く「少し考えるお時間頂けますか」というと快く承諾してくれました。
絶対大丈夫とは言い切れませんが最近は強い営業は式場の評価に関わることが多いので減っている傾向にあるそうです。
ぜひ後悔しない式場探しの参考になれば幸いです。
関連>>ブライダルフェアは行った方がいい7つのメリットと服装や持ち物について
名前:ちぃ
年齢:30代
0歳と2歳児の育児の合間に記事作成しています。イヤイヤ期の片鱗が見えつつあります。 趣味は好きなバンドのライブ参戦とお菓子探し。読者の心に残る言葉選びと文章を意識して記事作成しています。
>>【完全保存版】結婚式の段取りはいつから?プロポーズから結婚式まで全スケジュール