いざ結婚を決めたものの、挙式・披露宴のような大々的にするか悩んでいるカップルは多いのではないでしょうか?
そんなカップルにおすすめなのが『1.5次会』と呼ばれるものです。
『二次会』は、披露宴のあとに行うちょっとしたパーティーですが、『1.5次会』とは何なのでしょうか。
このページでは、1.5次会について気になるプログラムやドレスコード、会費制にするメリットなどを詳しくご紹介していきます♪
目次
1.5次会とは?会費婚ともいう
1.5次会とは、披露宴と二次会の中間に位置するイメージで行われるパーティーのこと。
披露宴ほど形式ばらず、二次会ほどカジュアルではない雰囲気で行われ、演出も自由にできるのが大きなメリットです。
基本的にご祝儀ではなく会費制で行われるのがほとんど。
相場は1万円~1万5000円が一般的の様です。この会費は、お食事やお酒類、ギフトなどに割り当てられるので、引き出物といったご祝儀返しを準備しなくても大丈夫、といったところもライトな感じです。
そんなところから、1.5次会は『会費婚』などと言われたりしています。
通常の結婚式の場合、ご祝儀の相場が2万円~3万円なので会費制はゲストの負担が少なく、新郎新婦の自己負担も少なくて済みます。
結婚式にお金を掛けたくないカップルにはおすすめのセレモニーとして人気です。
また披露宴に呼ぶゲストの中心は、両家のご両親や親族および上司を招待するというのが一般的ですが、1.5次会は決まりがなく友人中心に気心の知れた人を招待するなど自由に設定できます。
そんなところから1.5次会は、型にはまらない自由で自分たちらしいウエディングができるのが最大の良さです。
1.5次会におすすめの場所
1.5次会を行う場所も特に決まりはなく、新郎新婦お二人のイメージに合った場所を選びましょう。
ここでは1.5次会を行う際に選ばれる代表的な場所と、それぞれのメリットをご紹介します。
レストラン
レストランの最大のメリットは、料理を楽しめること。
シェフに頼んで新郎新婦のイメージに合わせてアレンジしてくれることも可能です。
また人数にもよりますが、比較的貸し切りがしやすくプライベート感が出せアットホームな雰囲気のウエディング向きをしたい人向きです。
フォーマルにしたい場合は、有名なレストランを会場にすることでゲストも満足してもらえます。
専門の式場・ゲストハウスウェディング
1.5次会でも披露宴に近く、フォーマルなパーティーをイメージしている方におすすめとなる場所です。
専門式場やゲストハウスウェディングは、そもそもウエディングを行うことを前提としているので、内装も華やかで結婚式にふさわしいシチュエーションが期待できます。
更衣室や授乳室・控え室など、施設においてもしっかりと対応されている場合が多いので、授かり婚の新婦にはおすすめの場所となります。
衣装やウェディングアイテムが揃っていたり専門のスタッフもいますので、新郎新婦のイメージを具体的に形にしてくれるでしょう。
ホテル
1.5次会に限らず、近年ホテルが日常的に行っている『幅広い年齢層のニーズに合わせた対応』で、おもてなしあふれるサービスがウエディングの場面でも見直され、ホテルでの挙式が人気を集めています。
親族や上司を招く場合、特におすすめの場所となります。
\会費婚の会場を探す/
会費婚を詳しく! 資料請求・無料相談はこちら
料理はスタイルは?
コロナ禍の今、料理のスタイルは特に気を付けたいところです。
通常は、この様になっています。
・一皿ずつ運んでくれるコーススタイル
・料理コーナーに取りに行くビュッフェスタイル
この2つが代表的ですがビュッフェスタイルの場合は、料理を取りに行く際、マスクを直用して取りに行くなどの対策が必要になってきます。
1.5次会の余興や演出は?
1.5次会の余興や演出は、フォーマルかカジュアルかで変わってきます。
【フォーマルな場合】
披露宴をコンパクトにしたイメージになります。スピーチ、ケーキ入刀、両親への挨拶など。
【カジュアルな場合】
ゲスト全員でゲームをしたり、食事や会話を楽しんだり、余興やカラオケなども。新郎新婦も一緒になって楽しめます。
1.5次会の進行プログラムは、この先に詳しく書いてあります♪
1.5次会をおすすめするカップル
1.5次会をおすすめするカップルは、
・結婚式にお金をかけたくない
・予算を少なくしてゲストへの負担を少なくしたい
・形式ばらないラフなスタイルで楽しみたい
・親戚や友人関係が少なくこじんまりとしたい
・披露宴に呼べなかったゲストをパーティーに呼びたい
・二人の地元が離れていてそれぞれの地元でパーティーをしたい
・授かり婚で新婦の体調を第一に考えたい
・海外で挙式を挙げたあと国内でお披露目をしたい
そして、費用を抑えた自由度の高いオリジナリティあふれるセレモニーにしたいカップルにおすすめです。
1.5次会の準備方法
1.5次会の主催者はあくまでも新郎新婦。二次会は幹事を立てますが、ここが二次会と大きな違いです。
1.5次会の準備スタートは、半年くらい前にははじめましょう。
*カジュアルなスタイルの1.5次会の準備日程
♡ 6ヵ月前にやること
・招待するゲストを決める
・予算を立てる
・ブライダルフェアへ行って料理の試食や会場を探す
>>ブライダルフェアまるわかり♪料金や予約はどこから?体験談から見た重要視すべきポイントとは?
♡5ヵ月前にやること
・会場を決める
・ウエディングドレスを買うまたはレンタルの予約
3万円以下で買える上質なウェディングドレスをまとめています。
>>あなたに似合うウェディングドレスの選び方と3万円以下で買える美しいドレス特集♡
♡4ヵ月前にやること
・料理の内容の確認
・会費を決める
・ギフトを探しはじめる(ちょっとしたプレゼントを付けたい場合)
>>結婚のお祝いに♪もらってうれしい引き出物特集♡のし紙の書き方もチェック!
♡3ヵ月前にやること
・ブライダルエステをはじめる(スリムになったらそのままキープ!)
>>【ブライダルエステ】結婚式まで痩せたい人はエルセーヌの-8cmを500円で体験!
・プログラムを決める
・司会を友人に依頼する
・招待状を作る
♡2ヵ月前にやること
・招待状を送る
・ギフトの注文
・ムービーの依頼
♡1ヵ月前にやること
・座席表を作る(着席スタイルの場合)
・出席者リストを作る
・会場と最終打ち合わせ
フォーマルな1.5次会の場合は、披露宴のようなスタイルになるのでこちらを参考にしてください♪
>>【完全保存版】結婚式の段取りはいつから?プロポーズから結婚式までエステの時期もチェック!
1.5次会のプログラム進行のながれ
*フォーマルの場合*
会場内のチャペルや神殿で挙式
新郎新婦のウエルカムスピーチ
乾杯
ゲストからの挨拶
歓談
会食スタート
ウェディングケーキ入刀
プロフィール映像の上映
新郎新婦お色直し再登場
テーブルラウンド
両親へのあいさつ
両家代表からのあいさつ
新郎新婦からの締めのあいさつ
新郎新婦退場
ゲストのお見送り
*カジュアルな場合*
人前式
セレモニー終了後にフラワーシャワー
ゲスト全員で記念撮影
乾杯&ウェディングケーキ入刀
新郎新婦からのあいさつ
ゲスト代表のあいさつ
会食スタート
歓談
プロフィール映像の上映
ゲーム・余興
テーブルラウンド
新郎新婦から締めのあいさつ
新郎新婦退場
ゲストのお見送り
一般的なプログラム進行はこんな感じですが、あくまでも1.5次会は自由スタイル。
会場側と相談して理想の結婚式にしましょう♪
1.5次会の新郎新婦の衣装
フォーマルでもカジュアルでも、ウェディングドレス、和装、カラードレスなど、どれを選ぶかは自由です。
ウェディングドレスをレンタルするとかなり高額(ブランドなら50万円以上することも)になります。費用を抑えるなら買うという手も。最近では上質な新品のウェディングドレスが安価で売られています。
ブーケやグローブなど自分の好みのスタイルにアレンジしても素敵ですよ。
>>あなたに似合うウェディングドレスの選び方と3万円以下で買える美しいドレス特集♡
新郎はタキシードを一式レンタルできます。
>>2万円以下でレンタルできる新郎&親族の上質なタキシードのご紹介!昼間と夜間の衣装の種類と小物について
ゲストのおすすめの服装
招待された側は、カジュアルにするかフォーマルにするか悩んでしまうので、招待状に一言ドレスコードを添えておいた方がいいですね。
服装は会場によってドレスコードを設けていたり、全員で記念撮影をすると思いますので、礼服にするのが無難です。
もう少しラフなカジュアルスタイルなら、女性はワンピースやツーピース、男性ならスーツが基本です。
それでは場所に合わせたおすすめの服装をご紹介していきます♪
ホテルや高級レストランで行う場合
ドレスコードを設けてところがほとんど。フォーマルスタイルがおすすめです。
【男性】
一般的な結婚式に準じた礼服、フォーマルなスタイルになります。
ブラック・ダークグレー・濃紺などのオーソドックスなスーツ。
ネクタイは、白やシルバーで。
【女性】
花嫁より目立たない色のパーティードレス。
ワンピースでも可。
カフェやレストランで行う場合
カフェやレストランなど、カジュアルな1.5次会の場合
そこまでフォーマルなスタイルにこだわらなくても大丈夫です。
【男性】
ブラックにこだわらずグレーやストライプが入ってもOK。
ノーネクタイは新郎新婦の両親や親族、上司が来席しているかもしれないのでカジュアルな席だとしても失礼に。
来席するかわからない場合は、ネクタイを締めなくても持参しておくと安心です。
【女性】
ワンピースやセットアップなど。
ちょっとだけカジュアルでも大丈夫。アクセサリーと組み合わせて。
これはダメ!NGの服装
1.5次会はどこでやるのか場所によって着る服も変わってきます。
一流ホテル・専用式場・高級レストラン(礼服・パーティードレスやワンピース)
↓
ホテル・レストラン(スーツ・ワンピースやセットアップ)
↓
カフェ・貸し切りルーム(おしゃれめなよそ行き)
でも、カジュアルな1.5次会だからと言って、カジュアルすぎる服装はNGです。
『結婚セレモニー』というお祝いの席なので、マナーのある服にするのが礼儀です。
次にNGとされる服装の参考例をご紹介します。こちらは男女とも共通です。
NG例 1. 真っ黒な服・黒ネクタイ
黒のネクタイ、全身真っ黒は葬儀用なので絶対NGです。
NG例 2. 真っ白な服
真っ白なワンピースは花嫁のウェディングドレスとかぶるのでこれもNGです。
花嫁に対抗してる感が強く、新郎の元恋人が着ていたら怖いですよね。そんなイメージを抱かせてしまうので要注意!
NG例 3. アニマル柄
フォーマルな場にはアニマル柄がNGとされています。
NG例 4. 毛皮・ファー
女性はボレロや冬場に毛皮・ファーがあしらった服を着たくなりますが、毛皮は「殺生」をイメージがあり、毛が抜ける=「落ちる」と否定的な意味合いに連想させるのでお祝いの席ではNGです。
NG例 5. 目立つ色・ハデな服
結婚式の主役は新郎新婦。目を引くような色だったり、ハデな服は避けます。
NG例 6. 露出多めのセクシーな服
肌の露出が多い服なら一枚上に羽織るものがあるといいでしょう。
胸元まであいてる服、スリットが大胆に入っている服、キャミソールのような下着を連想させる服などはNGです。
その他おすすめの小物
【靴】
男性の靴は黒やエナメルのビジネスシューズなものがおすすめです。
女性は少し高いヒールのあるパンプス。
【アクセサリー】
男性はネクタイピンやポケットチーフ、カフスボタンなどでおしゃれ度をアップ!
紳士服についてはこちらに詳しく書いています。
>>2万円以下でレンタルできる新郎&親族の上質なタキシードのご紹介!昼間と夜間の衣装の種類と小物について
女性はパール、ダイヤモンド、ラインストーンのアクセサリーがおすすめ。
【バッグ】
男性はセカンドポーチのようなフォーマルバッグ。
女性は礼装用の小さめのパーティーバッグがおすすめです。
1.5次会のメリットまとめ
1.5次会のメリットをまとめます。
・自己負担が少なくて済む
・ゲスト側の金額的負担も少ない
・会費制だからゲストがご祝儀に悩まなくて済む
・引き出物やご祝儀返しの必要がない
・準備が結婚式に比べると短期間で済む
・自由度が高いので理想の結婚式ができる
こう考えると、やり方によっては一般的な結婚式のいいところだけを取ったスタイルと言えるのではないでしょうか。
さいごに
1.5次会の良さが認識されるようになってから、会費制の結婚セレモニーを利用するカップルが多くなっています。一般的な結婚式の場合、準備期間が長いのとコロナの影響も関係しているのかもしれませんね。
ご祝儀は新郎新婦との関係性で金額が変わってきたりと悩ましいところでもありますが、会費制なら一律で決まっているのでゲスト側にも迷いがなく分かりやすいスタイルとなります。
会費制の結婚式についてはこちらに詳しく載っています。資料請求や無料で相談もやっているので気になる方はご相談されてはいかがでしょうか。
\ 電話・web無料相談 /
会費婚を詳しく! 資料請求・無料相談はこちら
>>ブライダルエステはいつから受けたらいいの?シェービングは3日前がベスト!